ご利用規約

はぐぎゅっと利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、たぬ先生(以下「運営者」といいます。)が運営する『はぐぎゅっと』(以下「当サイト」といいます。)のすべてのサービス(以下「本サービス」といいます。)のご利用に関し、本サービスをご利用になる方(以下「利用者」といいます。)、および当サイトに講師として参加・掲載する方(以下「講師」といいます。)と、運営者との間で定めるものです。

第1章 総則

第1条(定義)

本規約において、以下の用語は各号に定める意味を有するものとします。

  1. 「利用者」とは、本サービスをご利用になる方をいいます。
  2. 「講師」とは、本規約および別途定めるガイドラインに同意の上、運営者が定める登録手続きを経て本サービスに参加・掲載する、自身の活動や提供するパパ・ママ向けサービスを広く紹介し、情報発信を行う者をいいます。
  3. 「投稿コンテンツ」とは、講師が本サービス上に投稿、掲載、開示、提供または送信する記事、画像、動画、音声、その他の情報をいいます。
  4. 「掲載枠」とは、本サービスにおいて、講師が自己の活動紹介、サービス提供、情報発信(記事投稿を含む)等の目的で利用できる専用のスペースまたは機会をいいます。
  5. 「広告コンテンツ」とは、本サービスに掲載されるコンテンツのうち、運営者または第三者の商品・サービスの紹介、宣伝、その他営利を目的として作成・表示されるコンテンツ(講師による投稿コンテンツを含みます。)をいいます。
  6. 「掲載基準」とは、運営者が別途定め、管理者ページまたはその他の方法にて講師に周知する、本サービスへ掲載できる講師の活動やサービス、および投稿コンテンツに対する基準をいいます。

第2条(本規約の適用および同意)

  1. 本規約は、本サービスの利用に関する条件を定めるものであり、本サービスを利用する全ての利用者に適用されます。
  2. 利用者は、本サービスを利用することにより本規約に同意したものとみなされます。
  3. 未成年者は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用するものとします。
  4. 利用者が本サービスを事業者のために利用する場合は、当該事業者も本規約に同意したうえで本サービスを利用するものとします。

第3条(本サービスの内容)

運営者は、本サービスにおいて、主に以下のサービスを提供します。

  1. 講師が提供するパパ・ママ向けサービスの検索・紹介機能
  2. 講師による記事の投稿・公開
  3. その他、運営者が定める付随サービス

本サービスは、講師の活動およびパパ・ママ向けサービスの紹介を主目的とするプラットフォームであり、講師が掲載枠の利用契約に基づき提供する投稿コンテンツを通じて、その活動やサービスを広くパパ・ママ層に紹介するとともに、有益な情報を提供することを目的とします。

運営者は、本サービス上に運営者または講師以外の第三者の広告コンテンツを掲載することができるものとします。

第2章 利用登録

第4条(講師の利用登録)

  1. 講師として本サービスに参加・掲載を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約に同意の上、運営者が定める所定の登録手続きを行い、運営者の審査に合格する必要があります。
  2. 運営者は、登録希望者が以下のいずれかに該当する場合、登録を拒否することができ、また、その理由について開示義務を負いません。
    (1) 虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    (2) 過去に本規約違反等により本サービスの利用停止、講師登録資格の剥奪等を受けたことがある場合
    (3) 反社会的勢力の構成員またはその関係者であると運営者が判断した場合
    (4) 他の利用者または第三者の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他の権利を侵害する、またはそのおそれがあると運営者が判断した場合
    (5) 本サービスを法令に違反する目的で使用する、またはそのおそれがあると運営者が判断した場合
    (6) 公序良俗に反する行為を行う、またはそのおそれがあると運営者が判断した場合
    (7) 本サービスの運営を妨げ、または本サービスの信頼を毀損すると運営者が判断した場合
    (8) 掲載基準に定める禁止業態に該当する活動を行う場合、またはそのおそれがあると運営者が判断した場合
    (9) その他、運営者が講師として不適当と判断した場合
  3. 講師が投稿したコンテンツの内容または講師の行動が本規約もしくは別途定めるガイドラインに違反する、もしくはそのおそれがあると運営者が判断した場合、運営者は、別途第9条に定める措置を講じることができるものとします。

第5条(利用料金および支払)

  1. 講師としての本サービスの利用には、運営者が別途定める参加費(サイト登録費)が発生します。当該参加費は、本サービスにおける掲載枠の利用料を含みます。
  2. 利用料金およびその支払方法、支払時期、キャンセルポリシー、返金条件等の詳細については、別途定めるものとします。
  3. 利用料金の支払いが確認された後、講師は、運営者が定める所定の方法に従い、本サービスにおける掲載を開始することができます。
  4. 講師は、本規約または別途定める申込書に特段の定めのない限り、支払われた参加費について、運営者に対する返還を請求できないものとします。
  5. 講師が、運営者が定める支払期日までに参加費の支払いを遅延した場合、運営者は、講師に対し、遅延日数に応じて年14.6%の割合で算出される額を遅延損害金として請求できるものとし、講師は、運営者の請求に従い当該遅延損害金を支払うものとします。

第3章 コンテンツと表示

第6条(投稿コンテンツの著作権および利用許諾)

  1. 投稿コンテンツに関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)は、講師に帰属します。
  2. 講師は、投稿コンテンツを当サイトに投稿した時点で、運営者に対し、投稿コンテンツの利用(複製、公衆送信、頒布、翻訳、翻案、改変、及び二次的著作物の利用を含みます。)を無償で、非独占的に、永続的に、かつ自由に再許諾できるライセンスを付与するものとします。
  3. 講師は、運営者に対し、著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)を行使しないことに同意します。
  4. 講師は、投稿コンテンツが第三者の著作権その他の権利を侵害するものでないことを保証するものとします。万一、投稿コンテンツに関して第三者との間で紛争が生じた場合は、講師自身の責任と費用をもってこれを解決するものとします。
  5. 講師は、本規約に違反した場合、運営者は投稿コンテンツの削除または非表示、掲載停止等を行うことができることを予め承諾するものとします。

第7条(広告表示・PR表記について)

本サービスは、講師が投稿する記事を含むすべてのコンテンツについて、別途定めるガイドラインに従い、「広告(PR)」であることを明確に表示します。

第4章 利用者の責任

第8条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。

  1. 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。
  2. 公序良俗に反する行為、または犯罪行為に関連する行為。
  3. 他の利用者または第三者の知的財産権(著作権、商標権、特許権等)、肖像権、プライバシー権、名誉権その他の権利を侵害する行為。
  4. 第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または他者の名誉もしくは信用を毀損する行為。
  5. 虚偽または誇大な表現、根拠のない情報、誤解を招く内容を含む投稿。
  6. 無断転載、または第三者のコンテンツを許可なく利用する行為。
  7. 運営者が別途認めた場合を除き、第三者への過剰な誘導。
  8. 有害なコンピュータプログラム等を送信し、または他者が受信可能な状態に置く行為。
  9. 実在または架空の第三者になりすまして本サービスを利用する行為。
  10. 運営者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為、その他本サービスの運営または他の利用者による本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為。
  11. 反社会的勢力の構成員またはその関係者であると運営者が判断する行為、または反社会的勢力に直接・間接に利益を提供する行為。
  12. 当サイトの掲載基準に定める禁止業態を講師が行う行為、またはそのおそれのある行為。
  13. 当サイトの掲載基準の定めに違反する内容を投稿コンテンツに掲載する行為、またはそのおそれのある行為。
  14. ID・パスワードを不正に使用する行為。
  15. その他、運営者が不適当と判断する行為。

第9条(利用者の自己責任原則)

  1. 利用者は、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本規約の遵守に基づいてなされた一切の行為とその結果について、一切の責任を負うものとします。
  2. 利用者は、自己の本サービスの利用に関して他の利用者または第三者との間で紛争が生じた場合、直ちにその内容を運営者に通知するとともに、自己の費用と責任をもってこれを処理解決するものとします。また、これにより運営者に生じた損害については、運営者の請求に基づきこれを賠償するものとします。

第10条(講師の責任)

  1. 講師は、投稿コンテンツが本規約または別途定めるガイドラインに違反しないことを保証するものとします。
  2. 講師は、投稿コンテンツ及びそのリンク先に関する一切の苦情、問い合わせ、またはこれにより発生した損害について、直ちにその内容を運営者に通知するとともに、自己の費用と責任においてこれを処理解決し、運営者に対し損害を賠償するものとします。
  3. 講師は、登録情報、投稿コンテンツに含まれる情報、提供サービスの内容、価格、営業時間、連絡先など、本サービスに掲載する情報の一切について、常に正確かつ最新の状態を維持する責任を負うものとします。変更が生じた場合は、速やかに自ら修正を行うものとします。なお、本条に違反したことにより生じた利用者または第三者との間の紛争、損害について、運営者は一切の責任を負わないものとします。
  4. 講師は、ID及びパスワードを自己の責任において厳重に管理するものとし、第三者に譲渡、貸与、開示してはならないものとします。ID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、または第三者による不正利用等により発生した損害について、運営者は一切の責任を負わないものとします。また、不正利用の疑いがある場合は、速やかに運営者に通知するものとします。
  5. 講師は、投稿コンテンツから当サイト以外のウェブサイトへリンクを設定する場合、当該ウェブサイトが当サイト以外であると利用者に誤認されることのないよう必要な措置を講じるものとします。特に、投稿コンテンツの趣旨からリンク先がサービス紹介や宣伝であることが明らかでない場合、リンクテキストにサービス名や運営者名を明記するなど、利用者がリンクの目的を容易に判断できるような表示に努めるものとします。
  6. 講師は、本サービスを通じて運営者から提供された情報のうち、運営者が秘密情報であると指定した情報について、秘密として保持し、第三者に開示または漏洩してはならないものとします。

第5章 運営者の措置

第11条(アカウント、投稿コンテンツの削除、利用停止等)

  1. 運営者は、利用者が以下のいずれかに該当する場合、またはそのおそれがあると合理的に判断した場合、事前に通知することなく、当該利用者の本サービスの利用を制限し、投稿コンテンツを削除または非表示にし、アカウントを停止または削除する等の措置を講じることができるものとします。
    (1) 本規約または別途定めるガイドラインに違反した場合。
    (2) 登録情報に虚偽または不正確な情報が含まれていた場合。
    (3) 利用料金の支払いを遅滞し、または支払いを拒否した場合。
    (4) 反社会的勢力の構成員またはその関係者であることが判明した場合。
    (5) 支払停止若しくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始若しくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合。
    (6)運営者からの連絡に対して応答がない場合。
    (7)その他、運営者と利用者との信頼関係の維持が困難であると運営者が合理的に判断した場合。
  2. 前項の措置により利用者に損害が発生した場合でも、運営者は一切責任を負いません。
  3. 講師の利用登録が終了した場合でも、既に投稿された投稿コンテンツは、第6条の規定に基づき、運営者の判断により引き続き本サービス上に掲載される場合があるものとします。

第12条(免責事項)

  1. 運営者は、本サービス上で提供される情報、コンテンツ(講師による投稿コンテンツを含み、その著作権が運営者に帰属するものを含む)、サービス、商品の有用性、適合性、完全性、正確性、安全性、合法性、最新性などに関し、いかなる保証も行いません。 また、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する効果・有用性を有すること、及び不具合(セキュリティに関する欠陥、エラー、バグ、権利侵害を含む)が生じないことについて、明示的にも黙示的にも何ら保証するものではありません。
  2. 運営者は、本サービスおよび当サイトに関連して利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、一切の賠償責任を負いません。ただし、運営者の過失による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は、当該損害が発生した月に運営者が利用者から受領した本サービスの利用の対価等の額を上限とし、これを賠償するものとし、利用者は、これを予め承諾するものとします。
  3. 運営者は、利用者に対する事前の通知、承諾を得ることなく、本サイトの内容、レイアウトおよびその他技術仕様等の全部もしくは一部を変更または追加することができるものとし、利用者は、これを予め承諾するものとします。

第6章 サービス運営

第13条(本サービスの変更・中断・終了)

  1. 運営者は、利用者への事前の通知なく、本サービスの内容、名称または仕様を変更することがあります。
  2. 運営者は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部または一部の提供を中断または停止することがあります。
    (1) システムのメンテナンスまたは修理を行う場合
    (2) 火災・停電等の事故、天災、戦争、暴動、労働争議等の不可抗力により、サービスの提供ができなくなった場合
    (3) システムの障害が発生した場合、またはシステムに過度な負荷が集中した場合
    (4) 利用者の安全を確保する場合、または公共の利益のために緊急を要する場合
    (5) その他、運用上または技術上運営者が必要と判断した場合
  3. 運営者は、合理的な方法で事前通知を行った上で、本サービスの全部または一部の提供を終了することがあります。
  4. 前各項により利用者に生じた損害について、運営者に故意または重大な過失がある場合を除き、運営者は一切の責任を負いません。

第14条(反社会的勢力の排除)

  1. 利用者は、運営者に対し、自らが、現在および将来にわたって、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないことを表明し、保証するものとします。
  2. 利用者が前項の表明・保証に違反した場合、運営者は直ちに、事前の通知なく、当該利用者の本サービスの利用を停止し、アカウントを削除する等の措置を講じることができるものとします。

第15条(運営者からの通知・利用者からの連絡方法)

  1. 運営者から利用者への通知は、本サービスまたは運営者ウェブサイト内の適宜の場所への掲示、または登録されたメールアドレスへの送信等、運営者が適当と判断する方法により行います。
  2. 利用者から運営者への本サービスに関する連絡は、運営者が指定する問い合わせフォームまたはメールアドレスを通じて行うものとします。運営者は、電話での問い合わせには原則として対応しません。

第16条(本規約の変更)

  1. 運営者は、以下の各号のいずれかの場合には、本規約を変更することができるものとします。
    (1) 本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき。
    (2) 本規約の変更が、契約の目的に反するものではなく、かつ変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の変更に係る事情に照らして合理性があるとき。
  2. 前項の場合、運営者は、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容および効力発生日を、本サービスまたは運営者ウェブサイトに表示し、または運営者が定める方法により利用者に通知することで周知します。変更後の本規約は、効力発生日から効力を生じるものとします。

第17条(権利義務の譲渡禁止)

利用者は、本規約に基づくすべての契約について、その契約上の地位およびこれにより生じる権利義務の全部または一部を、運営者の書面による事前の承諾なく第三者に譲渡、貸与、その他の処分をすることはできません。

第18条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第19条(準拠法および裁判管轄)

本規約は日本語を正文とし、その成立、効力発生、解釈にあたっては日本法を準拠法とします。本サービスに起因または関連して運営者と利用者との間で生じた紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。